top of page

思考力をつける

 指導をしてきた中で多くの高校生を見てきました。その中で一つ感じたことは、小学生の早い段階から塾に通っていたからといって、より難関の大学に合格できるというわけではないということです。それどころか、小さい頃から通塾していた子供ほど成績に伸び悩み、志望校に届かないといった結果になってしまいがちです。こんな話を聞くと意外と思うかも知れませんが、この現象には納得のいくカラクリがあります。

 大学受験の試験は範囲が広く、出題方法が多岐にわたり、また一つ一つが高度で難しくなります。その為、いわゆる丸暗記という勉強方法では全く対処できず、思考し、理解し、知識とし、その知識を用いてさらに思考し、理解し、より高度な知識を獲得するといった循環を伴う学習方法が必要不可欠となります。

 もし、この循環がとどまることなく順調に行われるならば、難関大学にそれほど苦労することなく合格できます。しかし、実際にはそれほどうまくはいきません。理由は、思考力の低さがこの循環を妨げるからです。

 

 思考力は一朝一夕で身につけられる能力ではないので、その頭打ちをしたところがその子の成績となります。そこから成績を伸ばすのには膨大な時間と労力が必要になるわけです。

 

 ここまで話をするとお気付きになるかも知れませんが、誤魔化しの通用しない高校の学習内容になると、その子の成績は思考力の高さで決まることになるので、

  思考力=偏差値

といっても過言ではありません。成績の良し悪しが高校生になると逆転するのをよく見ますが、原因はここにあるわけです。

 つまり、小さい頃から塾に通っていても思考力を鍛えていなければ大学受験ではうまくいきません。逆に、塾に全く通っていなくても思考力さえ養っておけば、難関大学に合格することはさほど難しいことではないというわけです。

 世間では早期教育はうまくいかないことが明らかになってきていますが、その原因は早期教育で行うことが知識の詰め込みだからです。もし、思考力を磨くような指導を早期より行うのならば、それは成功に結びついていきます。

 思考力を養うこと、この塾が最も大切にしていることの一つです。

bottom of page